A級昇格を目指して熱いランク戦を繰り広げるB級部隊たち。
超火力で圧倒する王者、戦術で格上を倒す知略派、自由奔放な型破り集団、絆で戦う連携型チーム。
個性的なチームと成長していくメンバーたちを紹介します!
※初期メンバーで記載しています。
【二宮隊】
メンバー: 二宮匡貴(隊長)、犬飼澄晴、辻新之助、氷見亜季
ポジション: シューター×1、ガンナー×1、アタッカー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 超高火力シューターを中心とした、B級トップチーム
一言メモ:
→ 二宮隊は、トップクラスの火力を誇るシューター・二宮を中心に据えた、圧倒的攻撃型チーム。犬飼と辻が息の合った連携で二宮を支えつつ、時に盾となって守り抜く姿が印象的。エース中心の戦いながらも、チームとしての信頼関係がしっかり築かれている。二宮の硬派な性格と仲間思いな一面、犬飼の軽妙さと気配り、辻のクールさと照れ屋なギャップが魅力。冷静なオペレーター・氷見さんも加わり、実力も人間味もそろった完成度の高いチーム。
【影浦隊】
メンバー: 影浦雅人(隊長)、絵馬ユズル、北添尋、仁礼光
ポジション: アタッカー×1、スナイパー×1、ガンナー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ バランスの良い編成ながらも圧倒的な攻撃力のチーム
一言メモ:
→ 影浦隊は、近距離戦のカゲ、爆撃の添さん、狙撃のユズルくんと、それぞれが点を取れる攻撃型チーム。カゲのマンティスを使った瞬発力ある立ち回りと、添さんの”適当メテオラ”が生み出す予測不能な爆撃が大きな武器。ユズルくんの高い狙撃精度も加わり、あらゆる距離で戦える柔軟さがある。カゲとユズルくんの不器用なところを、添さんと光ちゃんがしっかりフォローしていて、チームとしてのバランスも◎。ユズルくんのやりたい戦い方を全員で支える姿が本当に熱く、見ている側まで胸が熱くなるチーム。
【生駒隊】
メンバー: 生駒達人(隊長)、水上敏志、隠岐孝二、南沢海、細井真織
ポジション: アタッカー×2、シューター×1、スナイパー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 独創的な戦い方とメンバーの高い対応力で勝負する型破りなチーム
一言メモ:
→ 生駒隊は、とにかく見ていて楽しい、自由で個性的なチーム。事前に綿密な作戦を立てるよりも、試合の流れに合わせて臨機応変に対応するスタイルが魅力。その柔軟さを支えているのは、水上の高い判断力とメンバー全員の個人技の高さによるものだと思う。いこさんの”誰にも真似できない射程”を持つアタックスタイルは圧巻で、B級でも屈指の存在感を放っている。試合前に他チームが真剣に作戦会議をしている中、いこさんが笑いを取っているのも生駒隊らしさで、ゆるくて強い最高のチーム。
【弓場隊】
メンバー: 弓場拓磨(隊長)、外岡一斗、帯島ユカリ、藤丸のの
ポジション: ガンナー×1、スナイパー×1、オールラウンダー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 瞬発力のガッツあふれる体育会系チーム
一言メモ:
→ 弓場隊は、隊長・弓場の豪快な速攻スタイルを軸にした、近距離戦特化のチーム。理屈よりも気合と信頼で動く、体育会系の熱い雰囲気が魅力。弓場はまさに”兄貴分”タイプで、勢いのある射撃スタイルと仲間想いな人柄でチームを引っ張る存在。直近ではカンダタが抜け、現在は帯島を育成しながらチームを再構築中。外岡は単独行動で敵の裏をかき、ここぞという場面で点を奪う冷静な立ち回りが光る、頼れる存在。
【王子隊】
メンバー: 王子一彰(隊長)、蔵内和紀、樫尾由多嘉、橘高羽矢
ポジション: アタッカー×1、シューター×1、スナイパー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 頭を使いながら機動力で優位をとる戦略型チーム
一言メモ:
→ 王子隊は、相手の動きを先読みして有利な状況を作り出し、そこから確実に点を奪う頭脳派チーム。全員が優等生タイプで、冷静かつ計算された立ち回りが持ち味。中でも王子は、知的さの中に柔軟な発想力と少しクセのある雰囲気を併せ持つ、まさに曲者。無駄のない戦い方ながらも、どこか楽しげな余裕があるのも魅力。隊員の呼び方ひとつにも個性がにじんでいて、思わず真似したくなるチーム。
【鈴鳴第一】
メンバー: 来馬辰也(隊長)、村上鋼、別役太一、今結花
ポジション: ガンナー×1、アタッカー×1、スナイパー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 守備力と連携を武器にした、近・中距離のバランス型チーム
一言メモ:
→ 鈴鳴第一は、エース・村上の高い戦闘力とサイドエフェクトによる連携力が光るチーム。どんな状況でも中心にいるのは隊長の来馬で、命令ではなく「守りたい」と思わせる優しさがチームの支えになっている。村上は冷静沈着で安定感のある実力者だが、その強さの根底には来馬を信じて支える温かさがある。太一は少し抜けているけれど素直で愛されキャラ。全員が穏やかで思いやりにあふれており、派手さはなくても結束と誠実さで勝ち抜く”優しさの強さ”を体現するチーム。
【東隊】
メンバー: 東春秋(隊長)、奥寺常幸、小荒井登、人見摩子
ポジション: スナイパー×1、アタッカー×2、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 東さんの指揮力を要する現在成長中チーム
一言メモ:
→ 東隊は、東さんが奥寺と小荒井を育てながら戦う、教育型チームの代表格。東さんは戦場全体を読み、二人に考えさせる形で指示を出す”教官”のような存在。奥寺と小荒井もその指導を受けて、ただの弟子ではなく、自分の判断で動ける隊員へと成長している。戦闘ごとに経験を積み重ね、三人の連携がより洗練されていく過程が魅力。勝敗以上に”成長”がテーマの、知性と経験が息づくチーム。
【玉狛第二】
メンバー: 三雲修(隊長)、空閑遊真、雨取千佳、宇佐美栞
ポジション: シューター×1、アタッカー×1、スナイパー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 戦術と連携で格上を倒す、成長し続ける知略型チーム
一言メモ:
→ 玉狛第二は、修の戦術、遊真の戦闘力、千佳の火力がかみ合ったバランスの良いチーム。どの戦いでも着実に成長していく姿がまさに主人公チームらしく、見ていて胸が熱くなる。それぞれが異なる強さを持ちながら、誰が欠けても成立しない関係性が魅力。修の工夫と努力、遊真の冷静さと技術、千佳の覚悟が重なって、チームとして進化していく過程が本当にエモい。
【香取隊】
メンバー: 香取葉子(隊長)、三浦雄太、若村麓郎、染井華
ポジション: オールラウンダー×1、アタッカー×1、ガンナー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ エースの高い身体能力を活かした、攻撃的だがムラのある成長途中のチーム
一言メモ:
→ 香取隊は、天才肌の葉子ちゃんを中心に、みゅーらーとジャクソンがしっかり支えるチーム。戦術面ではオペレーターの華ちゃんが深く関わり、戦闘中にも積極的に指示を出すのが印象的。葉子ちゃんの爆発力がハマると一気に流れを変えるが、気分のムラがそのままチームに影響することも。そんな中でも3人と華ちゃんがうまく支え合いながら、少しずつチームとしてまとまっていく姿が胸を打つ。まだ発展途上ながら、これからが楽しみなチーム。
【諏訪隊】
メンバー: 諏訪洸太郎(隊長)、堤大地、笹森日佐人、小佐野瑠衣
ポジション: ガンナー×2、アタッカー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 諏訪の実直なリーダーシップと、メンバーの連携を重視した射撃戦型チーム
一言メモ:
→ 諏訪隊は、諏訪さんの胆力と度胸ある判断力を軸に、堅実さと勢いを兼ね備えたチーム。大胆な作戦を現場で即決できる決断力が光り、時に相手の意表を突く戦い方で勝利をつかむ。諏訪さんは根性と統率力を併せ持つ頼れるリーダーで、堤さんとの阿吽の呼吸も抜群。笹森くんはまっすぐで、チームに元気と勢いを与えている。地味に見えて実は戦術的、熱さと冷静さのバランスが絶妙な実力派チーム。
【荒船隊】
メンバー: 荒船哲次(隊長)、穂苅篤、半崎義人、加賀美倫
ポジション: スナイパー×3、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 全員がスナイパーで構成された遠距離特化チーム
一言メモ:
→ 荒船隊は、スナイパー3人という異色の構成が特徴のチーム。個々の狙撃スキルが高いのはもちろん、位置取りやタイミングを共有した連携射撃が見事。隊長の荒船は冷静沈着で理論派、戦闘でも育成でも常に分析を怠らないタイプ。穂刈と半崎も確かな腕を持ち、互いの射線を意識した息の合った狙撃を見せる。派手さはないけれど、精密で美しいチームワークが光る、職人肌のスナイパーチーム。
【那須隊】
メンバー: 那須玲(隊長)、熊谷友子、日浦茜、志岐小夜子
ポジション: シューター×1、アタッカー×1、スナイパー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 那須の多彩なトリガーセットと、メンバーの献身的なサポートで戦う戦術型チーム
一言メモ:
→ 那須隊は、全員女性メンバーのチームで、那須さんを軸にした連携の美しさが魅力。エースの那須さんを、サポート役の熊ちゃんとムードメーカーの茜ちゃんが支えている。全員が那須さんを信頼し、互いに補い合う姿にチーム愛があふれているのが印象的。攻撃も守りも息が合っていて、「みんなで勝つ」ことを大切にしているチーム。優しさと結束の強さが光る、温かくも凛とした部隊。
【柿崎隊】
メンバー: 柿崎国治(隊長)、照屋文香、巴虎太郎、宇井真登華
ポジション: オールラウンダー×2、ガンナー×1、オペレーター×1
チームの特徴:
→ 柿崎の豊富な経験と明るいキャラで引っ張る、チームワーク重視の堅実派チーム
一言メモ:
→ 柿崎隊は、隊長・柿崎さんの人柄とリーダーシップが光るスポーツマンシップあふれるチーム。優等生タイプの照屋ちゃんと、若さと素直さが魅力の虎太郎くんという成長株がそろい、チームとしての一体感も抜群。柿崎さんの温かく誠実な指導のもと、全員が真っすぐに努力している姿が印象的。部隊全員で息を合わせて攻めるスタイルが特徴で、安定感と清々しさを感じさせるチーム。
まとめ|あなたの推しチームは?
B級は個性豊かなチームがたくさん!ランク戦での成長や人間関係の変化を追っていくのがワールドトリガーの醍醐味です。
戦術の駆け引き、チームの絆、個々の成長——全てが絡み合って物語が進んでいく。それがB級ランク戦の面白さ。
どのチームが好きですか?あなたの推しチームをコメントで教えてください!
また、A級チームの紹介もしているのでそちらの記事もぜひご覧ください!

コメント